奨学金制度など
日本学生支援機構、 石川県育英資金等の各種奨学金制度がご利用できます。
本校の理学療法学科は、「専門実践教育訓練給付金」の支給対象講座です。
奨学金制度
日本学生支援機構
(給付型)
経済的理由で大学・専門学校への進学をあきらめないよう、2020年4月に進学・進級する学生から給付奨学金の対象者が広がります。
世帯の所得金額に基づく区分に応じて、下表の金額(月額)が、原則として毎月振り込まれます。
期間:令和2年4月から卒業する(修業年限の終期)まで
第1区分 | 第2区分 | 第3区分 | |
---|---|---|---|
自宅通学 | 38,300円 | 25,600円 | 12,800円 |
自宅外通学 | 75,800円 | 50,600円 | 25,300円 |
1.生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人等は、第1区分42,500円、第2区分28,400円、第3区分14,200円となります。
2.自宅通学とは、学生が生計維持者(父母等)と同居している(またはこれに準ずる)状態のことをいいます。進学届提出時に「自宅外通学」の月額を選択する場合、自宅外通学であることの証明書類として不動産会社の賃貸借契約書等が必要です。
3.給付型奨学金と第一種奨学金を併せて利用する場合、第一種奨学金の貸与額が制限されます。
※申し込み資格、選考基準等については日本学生支援機構にお問い合わせ下さい。
日本学生支援機構
(貸与型)
貸与種別 | 貸与月額 |
---|---|
日本学生支援機構
第一種奨学金 (無利息) |
(1) 利息:無利息
(2) 選考:特に優れた学生及び生徒で経済的理由により著しく修学困難な人に貸与します。 (3) 貸与月額:(自宅通学者)2万円、3万円、4万円、5万3千円の中から選択 (自宅外通学者)2万円、3万円、4万円、5万円、6万円の中から選択 |
日本学生支援機構
第二種奨学金 (利息付) |
(1) 利息:上限3.0%(在学中は無利息)
(2) 選考:第一種奨学金よりゆるやかな基準によって選考された人に貸与します。 (3) 貸与月額:(自宅・自宅外通学者問わず)2万円〜12万円の間で1万円ごとに選択 |
給付型奨学金と貸与型奨学金を併用する場合、第一種奨学金は貸与額が制限されます。
(第二種奨学金の貸与は制限されません)
各都道府県奨学金
(石川県育英資金・富山県奨学資金制度)
石川県あるいは富山県出身の学生を対象とし、品行方正・学術優秀であって、経済的理由の
ため就学困難な学生に貸与する制度です。
※地方公共団体では独自の奨学金制度がある場合があります。詳しくは出身都道府県・市町
村の教育委員会へお問い合わせください。
石川県育英資金 |
4万4千円 |
---|---|
富山県奨学資金制度 |
4万4千円 |
*各都道府県奨学金制度の詳細は、各担当部署へ直接お問い合わせください。
学費サポートプランなど
オリエントコーポレーション(オリコ)
学納金の一時的な経済的負担を軽減するため、簡単な手続きでご利用いただける分割制度を、
オリエントコーポレーション(オリコ)と提携し「学費サポートプラン」としてご案内しております。
入学金・授業料・教材費などの納付金をオリコが立替え、毎月口座からの自動振替によりお支払いただく制度です。
均等分割やボーナス併用払いに加え、在学中には分割手数料のみをお支払いいただくステップアップ分割払いなど
多様な選択ができます。
国の教育ローン
本校は、国の教育ローンの融資対象校です。 国の教育ローンは、「家庭の経済的負担の軽減」と「教育の機会均等」という観点から、日本政策金融公庫が取り扱っている安心の教育ローン制度です。
母子家庭の母又は父子家庭の父のための給付金制度
高等職業訓練促進給付金等事業
母子家庭の母又は父子家庭の父の経済的自立に効果的な資格(理学療法士、作業療法士など)を取得するため1年以上養成機関等で修業する場合、生活費の負担減のための給付金制度です。所得制限などや対象地域がありますので事前にご確認下さい。